これは*ほんはな*がWordPressで制作いたしましたサンプルサイトです

初心者でも楽しめる!南信州「阿智セブンサミット」登山のススメ

信州の山といえば、もっぱら日本アルプスが思い浮かびますが、特に登山入門者や長時間歩行に慣れていない人にとっては、少しハードルが高いと言えるでしょう。そこで今回紹介したいのは、信州南部にそびえる「阿智セブンサミット」。長野県阿智村にある7つの頂の総称で、初心者でも素晴らしい山歩きが味わえるハイキングコースが数々整備されています。また一部には玄人向きの山もあり、登山経験者も必見!

マイナーな名山の代表格「阿智セブンサミット」

登山愛好家の手引きとして有名な”日本百名山”ですが、実はそれ以外にも日本各地には多くの名山が存在します。今回紹介する、信州南部・阿智村に属する「阿智セブンサミット」も、その代表例と言えるでしょう。

百名山の一角・恵那山を筆頭に、北・中央・南全て日本アルプスが望める「大川入山」や、爽快な稜線歩きが魅力の「富士見台高原」、そして著名な登山家・深田久弥が最後に登った「蛇峠山」など個性豊かな山がひしめき、特にマニアな登山愛好家から人気を集めています。

しかしながら、実は登山の内容を見れば、むしろ登山を始めたばかりの入門者や初心者にお勧めしたい山ばかり。標高差は少なく、歩行時間や距離も適度。それでいて、山ならではの絶景パノラマを満喫できるのです。

今回は、そんな「阿智セブンサミット」の中で、とっておきの登山ルートや、その魅力を余すところなく紹介していきたいと思います。

初心者にオススメ!「富士見台高原」で絶景ハイキング

阿智セブンサミットの中で一番人気であり、かつ最初に登って欲しい山が「富士見台高原」。恵那山の北側に位置する緩やかな丘陵状のピークです。

標高は1739mと高いものの、神坂峠(標高約1500m)まで車でアクセスできるほか、”ヘブンスそのはら”のロープウェイを利用することで、標高差がほとんどなく、ハイキング感覚で登頂できる点が嬉しいところ。

しかしこのように手軽な内容ながら、峠から山頂までの短い区間で、抜群の眺望が楽しめる点が「富士見台高原」の醍醐味です。

晴れた日には一面、緑色の笹に覆われた稜線と、抜けるような青空とのコントラストを楽しみながら山頂へ。そしてその先には、恵那山、北・中央・南アルプスまで見渡す雄大な360度の大パノラマが待ち構えています。

山歩きの気持ちよさを誰でも体感できる名山と言えるでしょう!

<富士見台高原の基本情報>
住所:長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
アクセス:中津川ICもしくは園原ICから神坂峠まで車で40分、神坂峠から山頂まで徒歩往復1時間半

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です